bijin
RSS | ATOM | SEARCH
ミカンの皮の界面活性剤は台所の油汚れにけっこう使えます

 

今日はミカンの皮を使った掃除術のご紹介です。

 

 

 

先日ふらふらとネットを見ていましたらミカンの皮を使った掃除術なるモノが掲載されてまして、「へえ〜」みたいな感じでね。

 

面白いなあと思って、実際にやりますと汚れが本当に落ちるんですよ。

 

これはエコにも通じるしミカンの皮を使った掃除術、共有せなアカンでと。

 

では軽く説明から行きますと、柑橘類の皮にはクエン酸、リモネン、ペクチンと言った掃除に有効な成分が多く含まれてるんですね。詳細は以下↓

 

 

クエン酸ー水垢などのアルカリ性の汚れにきく

 

リモネンー界面活性剤と同じ働きがある

 

ペクチンーツヤ出し効果

 

 

そういや台所洗剤にもリモネンの入ったヤツありますもんね、はあ〜なるほど言う感じです。

 

その界面活性剤と同じ働きをするリモネンようは洗剤と同じ言うことですわ、つまり油汚れ等を落としてくれる。

 

しかし油汚れにミカンの皮が効くのは分かっても、どないして使うねん?と言う疑問が残ります。またアルコールとかに浸して成分を抽出して面倒くさい事するんとちゃうんとか思いがちですが、違います。

 

もう、そのままミカンの皮を使ってこするだけ。

 

 

 

 

軽く説明しますとミカンの皮の表側を使います、中の汁気を出しながら油汚れの上からこすりますとこれが汚れがするすると落ちるんですねえ。

 

実際にやってみた動画がこちら。

 

 

 

 

見ていただいた方分かると思いますが、力を入れすぎるとミカンの皮がボロボロになるのでソフトに力を入れながらこすりました。

 

すると本当に汚れは落ちるんですね。

 

凄いなミカンの皮。

 

今まで捨てて損したわ、みたいな。

 

あと動画では紹介していないんですが、シンク等の水垢汚れにも効くそうです、実際に台所の蛇口の曇った部分をこすりますとピカピカになりました。

 

よくジャガイモを使うとか言いますが、ミカンの皮の方がおすすめです。なぜならツヤも出るからです。

 

そして魚を焼くグリルにも使えるそうで、使い方はグリルのお皿にミカンの皮をポイポイと入れ水をはって、通常どうりお魚を焼くだけ。

 

ミカンの皮の界面活性剤が威力を発揮し、後片付けがラクになるそうです。

 

油汚れが通常より落ちやすくなるそうです。

 

こちらも知ってると便利なミカンの皮の使い方ですね。

 

個人の本当に小さな力ですがなるべく自然を大切したい、温暖化を止めたい、プラゴミを減らしたい、その思いで書かせていただきました。

 

どうぞ皆さんお試し下さい。

 

 

 

こちらは重曹とお酢を使った流しのパイプ掃除の方法です、やり方は簡単。重曹を流しにふりかけお酢と熱湯を混ぜた混合液を注ぐだけ。

 

ポイントは1時間後に多めの水を一気に流す、です。

 

重曹とお酢で柔らかくふやけた汚れが最後の水で一気に流れていきます。

 

パイプのニオイにも効きます。

 

 

 

 

 

こちらは重曹とクエン酸を使った炭酸入浴剤の作り方のご紹介です。

 

やり方は簡単、重曹とクエン酸をお風呂に入れるだけです。ポイントは重曹とクエン酸を入れたら泡がたってる間にすぐにお風呂に入るです。

 

 

 

 

author:papinen (mofuriko), category:手作り衛生, 08:49
comments(0), -, - -
重曹とお酢を使って流しのパイプ掃除 ニオイと詰まりにけっこう効きます

 

今日は年末のお掃除にも使える重曹とお酢を使ったパイプ掃除の方法です。

 

今やたいがいのお家にある重曹、そして台所に普通にあるお酢、この2つがあれば台所の流しのニオイと詰まりにけっこう効いてくれます。

 

ではレシピから

 

重曹 100g

酢 1カップ

熱湯 500cc

 

では早速やっていきます。

 

1、先ずは流しに重曹をドバっとふりかけます

 

2、熱湯と酢を混ぜ合わせ混合液を作ります

 

3、重曹の上からゆっくりと回しかけます

 

4、そのまま1時間放置します

 

5、1時間経ったら多めの水で一気に流して終わり

 

 

分かりにくいと言う方は、こちらの動画にまとめましたのでご覧ください。

 

 

 

 

 

こちらは重曹とクエン酸で作るトイレ洗剤、トイレボムの作り方。寝る前にドボンと入れて翌朝キレイです。

 

 

 

 

 

新聞紙を使った生ゴミ処理袋です、生ゴミは水気を切るのがポイントです。

 

 

 

 

 

 

ゴミ袋は買う必要は無いです、捨てるモノを買うのは究極にお金の無駄です、そんなゴミ袋の代わりになる物は身の回りに沢山ありますよ。節約もですがちょっとでも自然派大切にしたいですね。

 

 

 

 

 

そして我が家のコザクラインコの癒し動画です、ちょっとクスッと笑えます。どうぞ見てやって下さい。お掃除の合間の休憩時間などに。

 

 

 

 

 

author:papinen (mofuriko), category:手作り衛生, 09:56
comments(0), -, - -
紅茶のティーバックをまぶたにのせて目のむくみを解消 パソコンのドライアイにも
JUGEMテーマ:無添加スキンケア

今日は紅茶のティーバックで目元のむくみを解消する方法のご紹介です。
 

目のむくみに紅茶パック


なぜか目元がむくんでいる、そんな日あります。あと前日に泣いてしまった時とかね。

そんな時に慌てず目元のむくみを解消するには、温かいのと冷たいタオルを交互に目にのせて血行を良くする、これはよく聞きます。しかし紅茶のティーバックでも目元のむくみは解消されるらしい。

何でも紅茶に含まれるカフェインの効果で肌が引き締まって、むくみも解消するらしい。

それも出がらしの紅茶のティーバックでOK。

へえーって感じで早速やってみた。

朝から久しぶりに紅茶なんかを飲んで、それからティーバックを冷蔵庫に入れる。冷やしておいた方がええらしい。30分ほどしてから紅茶のティーバックを取り出し、まぶたの上にのせてみる。

目のむくみに紅茶パック3


ひ〜んやりして良い気持ち。

しかも紅茶の良い香りが鼻をくすぐって、アロマ効果もあるみたいです。

5分ほどそのままティーバックをまぶたの上に放置してから、鏡でまぶたを見ますと、さっきまで目がむくんで二重になってたまぶたが、沈静されたみたいで二重が心なしかマシになってます。

まあまあ、効きますよねー。

しかし、それでもむくみが解消されない場合は、レンジでチンしたホットタオルを顔全体ののせて、3分ほど温める。その後、冷水で洗顔すると、かなりむくみは解消されるみたいです。

また、まぶたのむくみは疲れ目が原因の事も。

なので、目が疲れた〜なんて日はお風呂で疲れ目解消を。お風呂に入りながら、バスタブの縁で首をそらし目にホットタオルを。血行がよくなり疲れ目が解消されます。

またオフィスでパソコンを使ってる方は、次の事に気をつけて。



パソコン画面は見下ろして使う。見上げると目が開かれてドライアイになる

モニターとの距離は50〜80cm。ピントを前に固定すると、毛様体筋が緊張。また首が前に出る姿勢は首がこり目の血流も悪化する。

モニターに光が移りこむと目への刺激になるので、角度などを調整し光がうつりこまないように。

小さい文字を追うのは目への負担。なるべく大き目の文字で見る。

腰を伸ばし背骨の上に頭がしっかりとのる体制で作業すると、目、肩、首への負担が軽減。


パソコン作業の姿勢をちょっと気をつけるだけで目の疲れは軽減します。また首、肩への負担もラクに。自分に出来る事から始めて、目の疲れを少しでもないようにしましょう。
 

author:papinen (mofuriko), category:手作り衛生, 04:30
comments(1), -, - -
紙で作る涼しい夏マスク作り方 使い捨てで簡単やん動画付き

JUGEMテーマ:風邪

 

今日は紙で作る夏マスクの作り方です。

 

紙夏マスク

 

 

暑いですね、マスクしてたらさらに暑いですね。

 

でも公けの場所へ行く時はやっぱりマスクは欠かせません、布マスクは洗って何回も使えますが蒸れて暑いし・・。買うのは簡単ですが、買うてばっかでは台所事情はますます苦しくなるばかり、そんな時に覚えておくとちょっと便利な夏紙マスクです。

 

紙を折ってマスキングテープを貼るだけ、紐は使用後のマスクを洗って再利用します。

 

お財布にも自然にも優しい、そして自分にも優しい夏紙マスクです。

 

是非、手作りしましょう!

 

では用意するモノから参ります。

 

〇キッチンペーパー

〇マスキングテープ

〇洗濯した使用済みマスク

 

 

 

上の動画見た方が早いですが、こちらでも書きますよ。

 

先ずは洗濯したマスクの紐をカットします。なかなかマスクの紐は手に入りずらいのでね、ここはエコの大好きな私としては再利用します。

 

夏紙マスク2

 

 

次にカットした紐を結んで2個の輪を作ります。

 

夏紙マスク3

 

 

次にキッチンペーパーを折っていきますよ。今回はキッチンペーパーを使ってますが薄い紙でも何でもいけます。ナンやったら薄い布でもいける思います。

 

夏紙マスク4

 

 

こんなふうに上下を2回づつ折ります。難しく考える必要は無いです。

 

紙夏マスク5

 

 

あとは自分の持ってるマスクのサイズにあわせてヒダを3つ作ります。ここも難しく考える必要は無いです、市販品を見てもいろんなマスクありますからね。

 

紙夏マスク6

 

 

あとは両サイドを折り、先ほどの作った紐を通してマスキングテープを貼るだけです。

 

夏紙マスク6

 

 

出来上がりです。

 

夏紙マスク7

 

 

本当に折ってマスキングテープを貼るだけ、簡単に出来る簡易マスクです。ちょっとした買い物なんかにもこれで十分です。汚れたら捨てて、また作ったら宜しい。

 

是非お試し下さい。もっかい動画載せておきますね。

 

 

 

 

 

こちらももう本当に簡単です、ハンカチをいつものように3つ折りにして、つまんでプリーツを3つ作って両端を折り、ヘアゴムを通すだけで出来ます。詳しい作り方は、こちらの動画を見てやって下さい。

 

 

 

 

大人気の男性におすすめのバンダナを使った手作りマスクです。ヘアゴムも何も無いと言う方はこんな手作りマスクもあります。ちょっとした時にも知ってると便利な手作りバンダナマスクと思います。

 

バンダナだけで出来る手軽さが最高です。マスクは無いけどバンダナならあるよ言う方、是非この手作りマスクをお試し下さい。

 

 

 

 

こちらは京都府のホムペで紹介されてた手作りマスク。マスクをハンカチで包んで使うと言うタイプのもの。ハンカチだけよりはマスクを包む方がそら効果はある思います、なかなか良いアイデアの手作りマスクと思いましたのでこちらも共有します。

 

 

 

 

 

こちらはテレビでやってたハンカチとヘアゴムで作る手作りマスク。ハンカチを折ってヘアゴムを通すだけの簡単さです。縫わなくていいとこも最高です。お子さんなどには無理かもしれないけど、自分ならこんな手作りマスクで十分です。

 

また知ってるとイザと言う時にも使えます。

 

 

 

 

簡単に縫わずに出来るアベノマスク改造です。必要な物は、好みのハンカチとヘアゴムだけ。どうぞ皆さん参考になさって下さいね。

 

 

 

 

以下は関連記事であるキッチンブリーチ(次亜鉛素酸ナトリウム)を使った消毒液の作り方です。

 

我が家の男子が衛星関連の仕事をしておりますので、感染予防の冊子等をもっておりまして、それにもとずいて作成しました。どうぞ参考になさって下さい。

 

注意点としましてはラベルに記載されてる濃度を正しい方法で薄める、そしてその日のうちに使い切るです。

 

 

 

 

そしてうがいも必ずして下さいね。うがい薬が無ければ塩を入れただけでもエエし、自分で手作りも出来ます。こちらはウォッカを使ったモノです。どうぞ参考になさって下さい。

 

 

 

 

あと関連でこちらのミョウバン水の動画も載せておきます、お風呂に入れると殺菌効果でお湯が汚れにくくなります。もちろん洗濯にも使えますよ。

 

 

 

author:papinen (mofuriko), category:手作り衛生, 15:34
comments(0), -, - -
バンダナだけで作る縫わない男性用マスク 福岡県のホムペで紹介されてたんで共有します

JUGEMテーマ:風邪

 

今日は福岡県のホムペで紹介されてた男性におすすめのバンダナを使った手作りマスクです。ヘアゴムも何も無いと言う方はこんな手作りマスクもあります。ちょっとした時にも知ってると便利な手作りバンダナマスクと思います。

 

バンダナだけで出来る手軽さが最高です。

 

マスクは無いけどバンダナならあるよ言う方、是非この手作りマスクをお試し下さい。

 

 

 

 

あと、こちらは京都府のホムペで紹介されてた手作りマスク。マスクをハンカチで包んで使うと言うタイプのもの。ハンカチだけよりはマスクを包む方がそら効果はある思います、なかなか良いアイデアの手作りマスクと思いましたのでこちらも共有します。

 

作り方も簡単でハンカチとヘアゴムだけで縫わずにできます。

 

知ってるといざと言う時にも便利と思います。

 

 

 

 

 

こちらはテレビでやってたハンカチとヘアゴムで作る手作りマスク。ハンカチを折ってヘアゴムを通すだけの簡単さです。縫わなくていいとこも最高です。お子さんなどには無理かもしれないけど、自分ならこんな手作りマスクで十分です。

 

また知ってるとイザと言う時にも使えます。

 

どうぞマスクが無くて困られてる方参考になさって下さい。

 

 

 

 

 

そしてこちらは関連記事であるキッチンブリーチ(次亜鉛素酸ナトリウム)を使った消毒液の作り方です。

 

我が家の男子が衛星関連の仕事をしておりますので、感染予防の冊子等をもっておりまして、それにもとずいて作成しました。どうぞ参考になさって下さい。

 

注意点としましてはラベルに記載されてる濃度を正しい方法で薄める、そしてその日のうちに使い切るです。

 

 

 

 

 

そしてうがいも必ずして下さいね。うがい薬が無ければ塩を入れただけでもエエし、自分で手作りも出来ます。こちらはウォッカを使ったモノです。どうぞ参考になさって下さい。

 

 

 

 

あと関連でこちらのミョウバン水の動画も載せておきます、お風呂に入れると殺菌効果でお湯が汚れにくくなります。もちろん洗濯にも使えますよ。

 

 

 

コロナに負けるな!皆さん頑張りましょう。

 

 

 

author:papinen (mofuriko), category:手作り衛生, 06:39
comments(1), -, - -
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...