- お酢と水だけで出来る酢洗顔のやり方
-
2014.05.13 TuesdayJUGEMテーマ:無添加スキンケア
今日はお酢と水で簡単に出来るお酢洗顔のご紹介です。
この間ですなmsnのライフスタイルを見てましたらセレブの仰天美容法なる記事がのっておりまして、意外とセレブのゴシップやらファッションが好きな私はついつい見てしまいまして・・・。
そしたらですな、意外とこれまた面白い美容法が載っておりまして、ええええ〜とけっこう驚いたんすね。セレブもですな手作りって言うんですかねハチミツやらコーヒーの出がらし、お酒、お酢、オリーブオイルなどを使用してケアしてるんすよ。やっぱ自然のモンが一番っすからね。
でまあ、ちと順番にご紹介していこうと思っておるんですが、今日はその中でも一番簡単に出来そうなスカーレット ヨハンソンの酢洗顔です。(ちなみにスカーレット ヨハンソンはリンゴ酢で顔を洗ってるそうです。)
まあねーしかし酢洗顔は手作り石けんで顔や髪の毛を洗ってる方からしたら、まあ普段のケアとそう変わらん思いますが・・・。手作り石鹸はアルカリで洗顔、洗髪をしますとアルカリ性にお肌が傾きますからな。それを酢やクエン酸などで弱酸性に戻してやるわけです。
お肌には何と言っても弱酸性が一番ですから。
あと剥離作用もあるのでマイルドにピーリングもしてくれます。洗髪後に使った後は、頭皮に残った石鹸カスなどを洗い流してくれます。たかがお酢なんですが、いろいろな効果があるんすよ。
で、酢洗顔のメリットとしましては、同じくアルカリ性に傾いたお肌を弱酸性に戻してくれます。あと軽い剥離作用ですかね。皮膚に残った不要なタンパク質を溶かしてくれる、みたいな。まあ効果的には継続せん事には無いと思いますが・・・。吹き出物などの肌トラブルでお悩みの方は試されてみては?と思います。
では酢洗顔のやり方です。
まずはレシピから、いきます。
水 500ml
お酢 25ml
これいちおうレシピとして出してますが、髪の毛を洗った後のお酢のリンスと同じように考えていただいてOKですよ。なので洗面器いっぱいの水におちょこ1杯の酢と言う感覚で。
では、やり方です。
まずは水を入れる。
そしてお酢を計る。
おちょこ1杯程度なんで、けっこうな酢の量ですな。
洗面器の水に加える。
よく混ぜる。
あとは洗顔後にバシャバシャと顔をすすぐだけです。
注意点としましては、目に入ったら沁みます。痛いです。だから目に入らんようにして下さい。また酢のニオイが強烈です。酢のニオイが苦手な方には、あまりおすすめしません。まじにプンプンしますよ。特に黒酢を使ったんで、使用後ですらニオイましたね。
あと自分がちょっと酢くさかった・・・。
まあ、このへんをようく考えて、試されてみようかな〜って方はお試しを。ちなみに使用する酢は何でも良いと思います。ネットで調べますと、黒酢がいいとか穀物酢がいいとか、いろんな意見ありましたが私的には何でもいいんじゃねーのか?って感じです。クエン酸で十分と思う。
ただ黒酢を使用した場合は、アミノ酸が豊富なのでお肌にはより良い、みたいな感じはしますね。しかしニオイがすごいんでね。このへんは個人の好みでチョイスをされて下さい。
- ニキビにおすすめのミョウバン洗顔
-
2010.06.15 TuesdayJUGEMテーマ:ニキビ(にきび)治療
今日はニキビにおすすめのミョウバン洗顔の方法をご紹介します。
えとですね、先週に夏におすすめのミョウバン水の入浴剤レシピをご紹介したんやけど、
このミョウバン水ってね、
けっこう他にもいろいろ使えます。
(本に載ってた)
ほんで私も実際に試してみたんやけど、これがけっこう良いんやな〜。
せやから、ミョウバン水の他の使い方もご紹介しますね。
まずはこちらで夏におすすめのミョウバン水の入浴剤レシピ紹介した、ミョウバン水を作ります。
いちおうここにも書くと、
焼きミョウバン 10g
水 300ml
作り方は水に焼きミョウバンを溶かすだけです。
熱湯で溶かすと早くミョウバンが溶けます。
普通の水やとミョウバンが溶けるのに2〜3日かかるそうです。
せやから、早く使いたい場合は熱湯で溶かすといいね。
で、作ったミョウバン水はこんなふうにペットボトルに入れて保存しとくと便利です。
このミョウバン水はお風呂に入れるとサッパリして、あせも対策になります。
そして、このミョウバン水を洗顔に使うとニキビ改善、予防になるそうです。
ミョウバン自体に、収れん作用、殺菌作用、制汗作用があるので、
収れん作用 → 皮膚のバリア機能強化
殺菌作用 → 皮膚表面の細菌の増殖を抑える
制汗作用 → サッパリする
そして最後ミョウバンには消炎作用もあるので、ニキビによる炎症も抑えるそうです。
ミョウバンってスゴイ効果があるんやね〜。
と言う訳で、ミョウバン水を使った洗顔方法のご紹介です。
まずは手頃な容器に水をはります。
私はボウルを使いました。
そこへペットボトルのキャップ1杯ていどのミョウバン水を加えます。
よく混ぜて、あとは普通に洗顔するだけです。
使い心地はと言うと、ひじょうにサッパリします。
もっとはっきり書くと、顔の脂分がすべて取れる感じがします。
なので乾燥肌の場合は、毎日は使わない方がいいと思います。
しかしニキビにお悩みの脂性肌さんには、かなり良いのでは?と思います。
ヘタに洗顔して顔をこすりニキビを悪化させるよりは、
ミョウバン水で洗い流すだけの方が、ニキビにはおすすめやからです。
あと夏場の朝、顔が脂っぽい時に使うのもおすすめです。
本当にサッパリします。
焼きミョウバンはスーパーなんかで、安価で手に入るので一度お試しください。
私もたぶん、この夏はミョウバン水が重宝すると思います。
ミョウバン関連記事
- ニキビを治す角質軟化成分
-
2009.01.21 Wednesdayいよいよ、今日で最後のニキビを治す「角質軟化成分」のご紹介です。
過去のニキビを治す成分についてはコチラをご覧下さい。
ニキビ予防とニキビを治す成分
ではニキビを治す角質軟化成分です。
イオウ
皮膚表面のタンパク質と反応して硫化物となり、角質を柔らかくして、古い角質を取り除く作用がある。
主にニキビ用の化粧品に使われる。
グリコール酸
角質の柔軟、除去作用があり、肌のザラつきを解消してなめらかに整える。ただし、刺激性が強いので低濃度で肌の状態に合わせて使用する必要がある。
サリチル酸
角質を柔軟にして古い角質を取り除き、殺菌の繁殖を防ぐ作用がある。ゴワつく肌をなめらかに整えたり、ニキビの改善に有効な成分。
乳酸
配合量により肌への作用が異なる成分。少ない場合は角質の柔軟剤に、多い場合は角質剥離剤として使われる。
で、これらの成分を含む化粧品なんですが、ようはピーリング系の物になります。
なので、たいがいのピーリング石けんにはグリコール酸が含まれてます。その中でも人気のあるピーリング石けんはアイナソープですね。
アットコスメでもランクインしてましたし、ニキビ対策用としては定評もあります。
PC用
ピーリング石鹸 アイナソープ4002940円
モバイル用
ピーリング石鹸 アイナソープ400
こちらはサリチル酸を含むプロアクティブです。
洗顔料とクリームにサリチル酸が入ってます。サリチル酸はかなり、きつい成分になります。
なので、どの化粧品を使ってもニキビがよくならないという人におすすめです。
本気のニキビケアならProactiv!60日間返金保証
まあ、ニキビの原因は他にもストレスや食生活いろいろありますからね。気にせずゆっくりする、というのも必要ですよ。
次回はニキビとストレスについて、ご紹介したいと思います。
今日のリンク
ニキビ化粧品トライアル紹介
クリックお願いします!!(≧皿≦;)
- ニキビを治す抗菌、殺菌成分
-
2009.01.14 WednesdayJUGEMテーマ:スキンケア
今日は久々にニキビを治す成分の抗菌、殺菌成分についてです。
過去にご紹介した成分はこちらになるので、ニキビでお悩みの方は参考にして下さいね。
ニキビを治す抗炎症、消炎成分
ニキビを治す収れん成分
では、早速。
ニキビを治す抗菌、殺菌成分
クオタニウムー73
別名感光素201号
強い抗菌性がある。皮膚の清浄や保護、キメを整える目的でニキビ用の化粧品に配合される。
ピオニンとも呼ばれる。
光反応性の薬効成分。
レゾルシン
角質柔軟、除去作用、消毒殺菌作用がある。
イオウと組合せてニキビの治療薬に配合されたり、毛穴の汚れを取り除く化粧品に配合される。
サリチル酸に比べて刺激性が強く、独特のニオイがある。
ベンゼンスルホン酸から化学合成される白色の結晶または粉末。
コチラのフタアミンhiクリームもニキビに効く事でアットコスメとかでかなり有名です。
2007年、2008年のアットコスメクリーム部門では1位を獲得してますわ。
おまけに価格が安いんで、気軽に試せます。
興味のある方はこちらのフタアミンhiクリームものぞいてみて下さいね。
こちらは楽天で送料が100円ってのが、
買いやすいです。
《こちらの商品は代引き不可・日時指定不可・同梱不可です》[メール便で送料100円]フタアミン...
882円
アマゾンにもあるんで、載せておきますね。
PC用
フタアミンhiクリーム
モバイル用
フタアミンhiクリーム
で私の持ってる、このフタアミンhiクリームはサンプルなんですが、
この容器スゲー雑貨っぽくて良いと思わん?
この、レトロちっくなところが最高に良いやろ?
今時、なかなかこんなの無いで。
今日のリンク
ニキビを治す化粧品トライアル紹介
クリックお願いします!!(≧皿≦;)
- ニキビを治す成分 収れん成分について
-
2008.12.17 Wednesdayニキビを治す成分、今日は収れん成分についてご紹介します。
前回のニキビを治す成分、抗炎症と消炎成分がけっこうご好評いただいたので、その第2弾という形になります。
このニキビを治す成分については第4弾までありますので、ニキビでお悩みの方は化粧品を選ぶ時の参考にして下さいね。
ニキビを治す成分
収れん成分
エゾウコギエキス
タンニン、ビタミンAなどを含み、収れん作用や細胞活性作用があるので、老化による肌の衰えを防止する化粧品によく使用される。
海塩
肌のキメを整え、引き締める。ただし海塩は乳化剤の働きを妨げるので、配合量は限られる。
クエン酸
収れん作用と肌のPHを調節する働きがある。健康な肌を保つ目的で化粧品に配合される。
シラカバエキス
収れん作用、消炎作用、抗炎症作用、血行促進作用、殺菌作用など多くの効果がある。
チャエキス
収れん作用、消炎作用、酸化防止作用のほかデオドラント効果もある。茶の枝葉から抽出される。
ホップエキス
収れん作用、殺菌作用、鎮静作用がある。ニキビや脂性肌に配合される。
で、これらの成分を含む化粧品で私自身が良さそうだと思ったのがファンケルのニキビケアのライン、クリアチューンです。
成分的にはグリチルリチン酸ジカリウム、緑茶エキスが入っておりなかなかニキビには効果ありそうです。
ものによっては、アラントインも入ってます。
ファンケルは最近、今までなかったお試しセットが発売されたので初めての方は試しやすくなりました。
ニキビにお悩みの方はクリアチューンのお試しセットを試されてもいいんじゃないでしょうか?
口コミ的には薬用アクネケアエッセンス<医薬部外品>が手放せないと人気です。
この薬用アクネケアエッセンスはイオウが入ってるですよ。
イオウは角質を柔らかくして、古い角質を取り除く作用があるので、ニキビ化粧品にはよく配合されてます。
では、来週ははニキビに効く成分の抗菌、殺菌成分をご紹介しますね。
今日のリンク
ニキビの治し方
応援ポチお願いしま〜す(@゚▽゚@)