- なんかね浸透していくんが分かるアヴェダ プラマサナの頭皮用トリートメント
-
2017.06.08 Thursday
JUGEMテーマ:ヘアケア
今日も、昨日に引き続きアヴェダからこの5月に発売されたプラマサナのシリーズからスカルプ プロテクト コンセントレイト75ml 5832円のご紹介です。
こちら実物のスカルプ プロテクト コンセントレイト ようは頭皮トリートメントになります。そしてアヴェダ様からモニターとしてご提供いただいた商品になります。いつも、ありがとうございます。
で、昨日も一昨日も書いたんですが、先ずはアヴェダ プラマサナのシリーズについてサクッと説明させていただきます。(昨日も一昨日も読んで下さった方には申し訳ないんですが、初めて来られる方も居られますんで、もう本当すいません。)
このプラマサナのシリーズですね、アヴェダ初のスカルプケアのシリーズになります。ほんで、日本人の髪のために開発されたと言うのもポイントであります。
そのラインは3ステップになってまして、これもずっと書いてるんですが、これ。ようは。汚れをかき出して、洗って、ケアすると言う簡単なものとなっております。
ステップ1 汚れをかきだす
ステップ2 汚れを洗浄する
ステップ3 地肌を保護する
と言う訳で、今日の頭皮用トリートメントであるプラマサナのプロテクト コンセントレイトにまいりたいと思います。
これね。
先ずこちらの頭皮用トリートメントの最大のポイントは96パーセントが自然界由来成分ってとこです。
私これももう本当に毎回書いてまして申し訳ないんですが、アヴェダってのはとても環境に配慮されたブランドさんでして、そのポリシーの一つが自然由来成分を最大限使用する努力を継続です。なので、大概の製品はその成分がとても良いです。例えば界面活性剤も肌に一番低刺激で安全性の高いモノを使用されてたりします。
この頭皮用トリートメントは自然由来成分96パーセントを実現された、ってとこが本当に賞賛に値すると思います。
一応、これ成分表記の写真です。
そして今日はもう、この成分がどうのこうのと言う野暮は事はしましぇん。
その代わりに、上から2行目にテリハボク種子油の記載が見えると思うんですが、これについてサクッと書かせていただきます。
このテリハボク種子油ってのはですねタマヌオイルの事でして、これがねすごいオイルなんですよ。美容にとどまらず、抗炎症、抗菌、鎮痛、保湿と、もう「ええええええ?!」ってぐらいスゴイ。
特に、乾燥、傷をはじめとする皮膚疾患にはものすごく効くそうです。なんでか?言いますと表皮にとどまらず、真皮、皮下組織の3つの層まで深く浸透し皮膚の再生をフォローすると言う特徴持ってるから、だそうです。(こんな事聴くと、タマヌオイル自体が欲しくなりますな)
そんなタマヌオイルは太平洋の島々に生えてる木らしく、太平洋の島々では「神の木」と呼ばれてるそうです。そんなタマヌオイルをですね、アヴェダはバヌアツ共和国のマレクラ島から正当な対価を支払って購入、そしてタマヌの実を収穫する人々の生活を豊かにし、島の海岸線を守る活動もされてます。
あ〜こういうとこ、本当にアヴェダってすごいわ。
これがね、その成分によっていろんな場所から、フェアトレードで調達されてるんですよ。本当にいろんな意味でそこに住む人々と自然と環境を守るお手伝いをされてます。
これね詳しくはアヴェダのサイトの一番上にビデオってのがあるんですよ。それを見ていただいたら、ようく分かります。なんかね、もう感動しちゃうよ。
さあ、そんなプラマサナの頭皮用トリートメントの気になる中身を。
これ。
写真を見ていただくと分かるんですが、とっても長いスポイトついてます。
スポイトで吸い取って、頭皮に直接つけると言う使い方なんでね、底のほうまで届くようにしてあるんや思います。
ここで、ついでに使い方も説明しますと、シャンプー後の、ドライヤー前の頭皮に使います。ようは、洗った後の濡れたままの髪の状態の時に頭皮に塗布する。
そしてマッサージして頭皮全体に行き渡らせる、その後洗い流す必要はない、と。
で、やっとこさ中身、これ。
なんかね黄色いちょっとトロリとした液体。
ほんで、えとモチロン動画も撮ってあるんで、どうぞ興味の出た方はのぞかれて下さい。
では、ここで私が実際に使ってみた感想を書きますと、濡れた頭皮につけるから塗布感ってのは正直あんまり分からんです。でまあ、自分の指でマッサージする感じで頭皮全体に行き渡らせるんですが、その時も特に実感みたいなモンは無かったです。
ただ、香りが素晴らしく良くてですね、頭皮マッサージしてる時が、すごく癒されます。
ほんでその後ドライヤーで乾かしたんですが、その時も特にこう実感ってのは無かったです。ヘンな皮膜感とかも一切無いし。ただね翌朝の自分の髪の毛がねサラッサラになったのには驚きました。
こんな感じで頭皮に実際使ってる時は特に何も分からんかったんですが、これがね動画を撮るために自分の手の平に出した時がすごかった。
あのなあ、手の平に出して塗り広げると先ずは手の平の上の空気が変わる。なんやろな?これ?ほんで、なんか独特の冷たさがあるねん。自然由来成分96パーセントってのは何か?魔法の薬なんすかね?理由は私も分からん。
ほんでな、どんどん手の平からこの頭皮トリートメントが吸収されていくんが分かる。
もうな、手の平の上で伸ばすとな、どんどんトリートメントが減っていくねん。最初これなんでか?分からんでな、「えええええ???トリートメントはどこへ行く?」みたいに思ったんですが、これがタマヌオイルの浸透の凄さや思います。
マジ、すげー。
これが自分の頭皮の上でもそうなってるんや〜思うと、なんて凄いんや、みたいな。
そら、こんな凄いもん頭皮につけたら、エエに決まってるわ〜思います。なんか、それぐらい凄い。
ほんでな、香りもな、その私の頭皮の熱によってか?どんどん香りが変わっていくねん。そして私の場合、最終的には清涼感のある甘い香りとなって頭皮に残りました。
いや、なんかエエ感じやわ〜思います。
私ね、今までプラマサナのシリーズ高いと書いてきました。
でもねこの頭皮トリートメント、これに限っては高いとは思いません。だって、これ魔法みたいに凄いんやもん。こんなん継続的に使ってたら、んなもんエエに決まってるわ。これ使って、髪の毛が生えてくるお父さんも居られるんじゃないですかね?
また、もちろん女性にもおすすめ。
だってやな、頭皮と顔はつながってるやろ?頭皮ケアする事は顔のたるみ防止にもつながるんすよ。そんな頭皮ケアのトリートメント75mlが5832円、スキンケアで考えたら超安いわ、これ。
しかも中身の質が最高にええ。ヘンなモンが入ってねーよ。自然由来成分96パーセントやで、これスキンケアの商品やったら、もっと高いわ。なのでね洗浄は石鹸シャンプーで、トリートメントだけアヴェダのプラマサナの頭皮トリートメントと言う手もあります。
顔のたるみでお悩みの方、この機会に一度頭皮ケアも真剣に検討されてみては?思います。
どうぞ興味の出た方は、こちらからアヴェダのぞかれてみて下さい。
プラマサナのシリーズは上のヘアケアの中のスカルプケアに、そして下のほうへスクロールしていただきますと「シャンプー前に頭皮の角質ケア」ってのがあります。詳しくはこちら、をクリックしますと詳細ページに行きます。
AVEDA公式オンラインショップ
アヴェダ プラマサナ関連記事
ループ状のピンの頭皮へのあたり具合が・・・・アヴェダのスカルプブラシ
泡立たないとこが質の良さを感じるアヴェダ プラマサナのスカルプクレンザー
なんかね浸透していくんが分かるアヴェダ プラマサナの頭皮用トリートメント
- 泡立たないとこが質の良さを感じるアヴェダ プラマサナのスカルプクレンザー
-
2017.06.07 Wednesday
JUGEMテーマ:ヘアケア
今日は昨日に引き続きアヴェダ プラマサナのピュリファイング スカルプクレンザー150ml 3564円こちらのご紹介です。えと、これが実物のプラマサナのスカルプクレンザーです。
上にも書いたとうり昨日のプラマサナ スカルプブラシに引き続きなんですが、皆さんが全員昨日の記事から読まれているとは限らないんで、今日もサクッとアヴェダさんのプラマサナについて書きますと、アヴェダ初のスカルプシリーズになります。
実はこれ個人的には意外でした。アヴェダと言いますとヘアケアのブランドさんやん?なのに初?へえ〜みたいな。そして、こちらのプラマサナのシリーズは日本人の髪の毛のために開発されたのもポイントであります。(こちらアヴェダ様からモニターとして、いただいた商品です、いつもありがとうございます)
そんなプラマサナは3ステップのラインになってまして、これまた昨日も書いたんですが、今日も書きますと、
ステップ1 汚れをかきだす
ステップ2 汚れを洗浄する
ステップ3 地肌を保護する
になってます。
まあ何の事はない、単純にかき出して、洗って、保護と簡単なステップとなってます。んで昨日はスカルプブラシについて書かせていただきました。今日はステップ2の汚れを洗浄するスカルプクレンザーまいりたいと思います。
先ずは、この容器を見て「ださいな〜」とか思われた方、アヴェダさんはですねその商品の容器にも出来る限りの再生素材を使用される数少ないブランドさんなのです。なのでね、そのへんを頭に入れて見ていただければと思います。
そしてアヴェダは、自然由来成分をとても大事にされてるブランドさんでもあります。と言う事で、今日のプラマサナのスカルプクレンザーの成分を先ずは見ていただきましょう。
容器が丸いんで、写真がちょっと見難いと思います、すいません。
でまあ、サクッと成分的にも説明していきますと、先ずは敵視されてるラウリルもラウレスも両方とも入ってません。まあ当然か、みたいな。
ほんで、ココイルメチルタウリンnaはアミノ酸系で皮膚や髪の毛に刺激も少ない上に毒性も少ない洗浄成分です。ラウラミドプロピルベタインも界面活性剤ですが刺激も少ない安全な洗浄成分、ポリソルベート20は手作り化粧品の材料として市販でも販売されてる成分。
ババスアミドプロピルベタインも界面活性剤ですが敏感肌用の商品や自然派系の商品によく使用される成分。グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドは豆科のグアーの実からとれる界面活性剤です。
気になる成分としては、こんなとこかな。
しかし、本当に自然由来成分の使用を増やす努力を継続的に・・・と書いてるだけの事はあるなあと思います。もう、どこも突っ込むとこが無い素晴らしさです。
ようは低刺激の安全性の高い界面活性剤に、コンブエキスと乳酸桿菌発酵液(にゅうさんかんきんはっこうえき)ようは発酵エキス、タマヌオイル(テリハボク種子油)その他を入れて作った、みたいな。
本当にシンプルな、もう是非とも使ってみたいと思わせてくれる成分です。
さあ、そんなプラマサナ スカルプクレンザーの中身はと言うと、こんなの。
透明じゃ〜ん、みたいな。
そして気になる泡立ちはと言うと、こんな感じ。
もう予想どうり、全く泡立たねーよ。
しかしだにゃ、この泡立たないってのがいかにアヴェダのスカルプクレンザーの質が良いか?の現れなんでね。つまり台所洗剤みたいなヒドイ成分は一切使ってないと言う事ですわ。
えと、この泡立ちに関しては動画も撮っておりますんで、どうぞ興味の出た方のぞいてやって下さい。
ではでは、ここで私が実際に使ってみた感想をちょっとばかし書きますと、先ずはねこれ普通のシャンプーみたいに濡らした頭皮に使います。先端を緩めて直接頭皮を触りながら・・・とあるんで、そのとうりにしたんですよ。
ほれ、これね。
でもな、頭皮が濡れてるからな、このスカルプクレンザーを頭皮に押しあてて中身を出しても、出てるんかどうか?全く分からねー。塗布感が分からんのだよ。
出てるんかなあ?みたいな。これは我が家の男子も同じ事言いましたね。なので2回目からは手に出して頭皮を洗いました。こうすりゃ、何の問題もない。
んで、泡立ちに関してはですね上にも書いたけど、全く泡立たん。なんか、ちょこっと泡立ってる?みたいな。これは、私の頭皮がすごく汚れてるからかもしれませんが、しかし、やはりそこはこのアヴェダ スカルプクレンザーの成分の良さであると思います。
別に泡立たなくとも洗浄は出来るのだよ。
あとね香りがええわ。
アヴェダってね、その香りがねまた特別でね。同じグレープフルーツ、ネロリ、サイプレスを使ってても、その精油の質がちゃうんや思います。本当に素晴らしい。またね香水みたいにその香りが変わっていく言うのもアヴェダの特徴や思います。
このスカルプクレンザーで言いますと、なんかねホンマに森と柑橘の混ざったような、何とも甘くないエエ香りします。そういう意味ではユニセックスな男女関係なく使える商品であると思います。
ほんで、洗い流した後はサッパリでも無いけど、まあこんなもんかなあ〜みたいな。
個人的にはヘンな皮膜感とか一切無くて良い感じみたいな。
なので、そうですね〜やはりお薦めとしては、質の良い成分で頭皮ケアしたいと言う方におすすめです。あと上にも書いたけど、香りがユニセックスな感じなんでね、父の日のプレゼントなんかにも最適と思います。
しかし、何を言うても高い。
でもだにゃ、昨日も書いたけどアヴェダさんはもんすごく環境に配慮されたブランドさんやんか?風力発電も再生素材の容器も、フェアトレードもコミュニティへの支援もお金がかかる。
でも、それは地球の未来の事をすんごく考えた上での決断やん?そして、それはある意味我々の未来の子供達への遺産になります。そういう事を考えたらね、多少高くても仕方がない。って言うかね、私は全ての企業にこれぐらい環境の事を考えて欲しい。そしたら、もっとモノを大事に使うようになる思います。
それに、もっと質の良い商品も出てくる思います。
なのでね、高いわ・・・で終わらずに、こういうアヴェダと言う企業に興味を持っていただきたいです。無理して買う必要ないです。お店へ行ってその再生素材で出来た容器を見てください。また近所にお店が無い方はネットがあります。
アヴェダのサイトにはへえ〜〜みたいな事、いっぱい書いてあります。アヴェダについてを読んでたらね、へえ〜思いますよ。
どうぞ興味の出た方は、こちらからアヴェダのサイトのぞかれてみて下さい。
プラマサナのシリーズは上のヘアケアの中のスカルプケアにあります。また、ちょっと下へスクロールしますと「シャンプー前に頭皮の角質ケア」ってのがあります。詳しくはこちら、をクリックしますと、詳細ページに行きます。
AVEDA公式オンラインショップ
アヴェダ プラマサナ関連記事
ループ状のピンの頭皮へのあたり具合が・・・・アヴェダのスカルプブラシ
泡立たないとこが質の良さを感じるアヴェダ プラマサナのスカルプクレンザー
なんかね浸透していくんが分かるアヴェダ プラマサナの頭皮用トリートメント
- ループ状のピンの頭皮へのあたり具合が・・・・アヴェダのスカルプブラシ
-
2017.06.06 Tuesday
JUGEMテーマ:気になるコスメ
今日はアヴェダのこの5月に新しく発売されましたプラマサナのシリーズから、エクスフォリエイティング スカルプブラシ4860円こちらのご紹介です。えと、これが実物のエクスフォリエイティング スカルプブラシ、はやい話が頭皮ブラシね。
先ずはですね、こちらのプラマサナのシリーズ新しく発売されたと言う事でアヴェダさんのほうからモニターとして商品いただきました。ありがとうございます。で、このプラマサナはですね3ステップで頭皮ケアすると言うラインになってまして、今日のスカルプブラシに続き、明日はピュリファイング スカルプクレンンザー、明後日がプロテクト コンセントレイトの予定をしております。
自然由来成分で頭皮ケアしたいと言う方、どうぞ3日間のぞきに来てやっていただければと思います。
では、本日のプラマサナ スカルプブラシにまいりたいと思んですが、その前にプラマサナについてサクッと説明しますと、アヴェダ初のスカルプケアのシリーズになります。これ、個人的にはちょっと意外でした。また日本人の髪のために開発された商品と言うのもポイントであります。
で、上にも書いたんですが3ステップで頭皮ケアすると言うラインになってます。それが、これ。
ステップ1 汚れをかきだす
ステップ2 汚れを洗浄する
ステップ3 地肌を保護する
今日は、そんなステップ1の汚れをかきだす スカルプブラシです。
先ずは、このスカルプブラシ何と言ってもピンのその形状がとてもユニークと言うかループ状になってましてね。
これです。
私、こんな形の見るの初めてだったんで、頭皮ケアってこういうループ状の多いのかなあと思いまして、調べたんです。そしたらねやっぱ、ありませんでした。なので、こういう形状かなり珍しい思います。
でまあアヴェダさんのサイトのほうを見ましたら、ループ状のピンが頭皮に蓄積した余分な角質や汚れを取り除くとありまして、な〜るへそ、みたいな。えと、ここで動画を、スカルプブラシの形状等がよく分かる動画となっております。どうぞ興味の出た方は、のぞいてやって下さい。
そりゃあ、ただのピン状のブラシよりは、輪っかになってるほうが頭皮の汚れとかは取れる思います。ってか、今まで誰もループ状にしようとは思いつかんかったんや、思いました。私もそんなブラシのピンなんか気にとめた事も無かったし。
いや、普通にね頭皮ブラシなるものは持ってるんですが、ウッドピンの太いヤツでね、頭皮に刺激を与えるみたいな使い方や思ってたんでね。まさか頭皮の汚れ、角質をなんて思いつきもせんかったです。
でまあ、このスカルプブラシですな、アヴェダさんのサイトのほうには使い方みたいなんがあります。
上から下へブラッシングしてから、下から上へ毛穴を動かすように、んでから頭頂にむけて横にジグザグ、とまだまだ続きます。まあ、そのへんの詳しいアレはアヴェダさんのサイトを見ていただいたら分かります。
でもね、たかが頭皮ブラシ難しく考えず、自分が気持ちよいふうに使えばと思います。
でまあ私、届いてすぐに「いえ〜い」って感じで自由に使いました。んだらよ、やっぱ太いウッドピンの頭皮ブラシと全然ちゃうねんか。
ループ状のピンが細いからね、ピンポイントで頭皮にあたるせいかな?刺激具合がちゃう。特に頭頂部分にループピンがあたるとツボ押し?ってぐらい気持ち良い。こんなにも、ちゃうんか?思いました。形状ってのは重要ですな。
なのでね、我が家の男子にも「めっちゃ気持ちええわ、やってみ?」とやってもらいましたら、気持ちええわ〜言うてました。
そして驚いたのは、我が家の男子がブラッシングした後のスカルプブラシよ。「なに?これ?なんで、こんな汚れてるん?」ってぐらいスカルプブラシのピンの根元に、もう埃みたいなんがいっぱいやねんか?
新品やったのに・・・・思いました。
でも、さすがループ状のピンだけの事はある思いました。
ほんで今、アヴェダのサイトを見たら、父の日のギフトとしてみたいな感じでこのスカルプブラシが載ってるねんか?いや、もうホンマやわ、これ男性にも最適やわ、思いましたわ。
こんな頭皮の汚れ、いっぺんに取ってくれるてもう最高。髪の毛のお悩み持ってるお父さんへは、最高のプレゼントや思います。
そんなアヴェダのスカルプブラシ、最大の欠点は高いことです。
しかしだにゃ、このスカルプブラシで言えば持ち手部分は再生プラスチック素材100パーセント。この外箱だって再生素材よ。
そして、そしてアヴェダの企業レベルで言えば、工場は100パーセント風力発電(こんな企業は数えるほどしかねーよ)、そしてその容器には可能な限りの再生素材を使用し、成分においてはフェアトレードを実現、コミュニティのレベルでの支援、それに伴う環境保全と、もう言い出したらキリがないレベルで環境保全に努めてられる本当に数少ない企業なのです。
100パーセント風力発電にどんだけお金かかる思う?またコミュニティのレベルでは井戸を作ったり、女性のビジネスをヘルプしたりと、これも小さい事かもしれんけど具体的な事をされている、誰がこれをやってる?どんだけお金がかかると思う?
高くてもしゃーないと思いませんか?
一緒に来た紙袋も、こんな文字が。
私は、本当にこのように環境保全に努めて下さってる企業が大好きです。私が出来ない事を遠い国でやって下さってる、そして環境保全に力を入れて下さってる、我々ユーザーはそんなアヴェダと言う企業の商品を買う事で、環境保全をヘルプする事が出来るのです。
アヴェダがヘルプする遠い国に思いを馳せながら、その商品を使う、素敵な事だと思いませんか?
ただたんに商品を使うのとは訳が違う。
でも、かと言って無理して買う必要もありません、それぞれ皆さんお財布事情ありますからね。でもね、こういうアヴェダと言う企業がある事を知ってそれをクチコミする事もヘルプになります。また、店頭で再生素材の容器に入った商品を見るのも良い事です。
そして気にいったら、購入を検討したり、誰かへの特別なプレゼントとして使って下さい。
その際にはアヴェダの環境への配慮を、ちょっとばかしクチコミしていただければと思います。どうぞ興味の出た方は、こちらからアヴェダさん、のぞかれてみて下さい。
えとね、こちらからアヴェダに行って、下へスクロールしますと「シャンプー前に頭皮の角質ケア」ってのが出てきます。詳しくはこちらを をクリックしますと詳細のページへ行きます。もしくは、一番上のヘアケアの中のスカルプケアをクリックしますと商品ページ行きます。
AVEDA公式オンラインショップ
アヴェダ プラマサナ関連記事
ループ状のピンの頭皮へのあたり具合が・・・・アヴェダのスカルプブラシ
泡立たないとこが質の良さを感じるアヴェダ プラマサナのスカルプクレンザー
なんかね浸透していくんが分かるアヴェダ プラマサナの頭皮用トリートメント
- 枝毛がひっつくってマジですか?アヴェダのスプリットエンドリペア
-
2016.10.25 Tuesday
JUGEMテーマ:ヘアケア
今日はアヴェダからこの10月に発売されたダメージレメディシリーズのスプリットエンドリペアのご紹介です。えと、実物これね。これのスゴイとこは枝毛をひっつけて、しかも1回ごときのシャンプーではひっついたままと言う驚異的なヤツ。痛んだ髪、特に枝毛にお悩みの方、今日の記事は必見です。
まずは、こちらアヴェダさんからモニターとしていただいたモンになります。アヴェダ様いつもありがとうございます。でまあ、いつものようにサクサク書きますと、ダメージレメディシリーズのスプリットエンドリペア、この長すぎる名前のダメージレメディシリーズについて先ずはサクッと説明しますと、
すごいんよ。
日本人女性の為に開発されたシリーズで、植物由来成分をベースとした独自テクノロジーで作られてます。なので髪にお悩みのある方は、まずはダメージレメディシリーズを見たらいい。(日本人女性向けに作られてるんやから。)アヴェダはヘアケア商品たくさんあるからね、ちょっとご参考になったかと思います。
で、話をダメージレメディシリーズのスプリットエンドリペアに戻しますと(名前が長いんで、以下からはスプリットエンドリペアって書きますよ)毛先用の洗い流さないトリートメントになります。
ここにも書いてあるわ。
でも、洗い流さないトリートメントなんて、はっきり言って今はアホみたいにあります。正直どこにでも売ってるわ。しかし!このアヴェダのスプリットエンドリペアのすごいとこは枝毛になってしまった髪をナンガイオイルってやつがぴったりとくっつけ、しかも1回ごときのシャンプーではひっついたままと言う。
一体どうなってんの?みたいな。
ってかナンガイオイルって何???
そこで、調べました、けどよく分からんかったわ・・・。
でもまあ、もうちょっと正確に書きますと、ナンガイオイルとキノアプロテインの組み合わせで枝毛がピターっとくっつくみたいやね。もう、これは企業秘密と言うか、所謂これがアヴェダの植物由来成分をベースにしたテクノロジーと言うヤツなんやろうな〜と思います。
そら調べても、出てこんわな・・・。
さあ、そんなスプリットエンドリペアの中身は一体どんなもんなんか?糊みたいなヤツなんか気になるわな?そこで、早速中身の写真に参りたいと思いますが、ちょっと容器が変わってたんで先に説明させていただきますと、
これフタとちゃうねん。私、最初これフタや思って、取り外そうと思ったら取れない!えええ?って思ってよく見たら、ねじって中身が出るタイプやった。
ちょっとスゴイなって思ったわ。
そして、これが中身。
白いから糊みたいに見えますが、テクスチャー的には普通のクリームみたいなやつ。
もう本当にクリームタイプの洗い流さないトリートメントって感じ。
写真だけではよう分からんと思うんで動画を、スプリットエンドリペアの中身等がよく分かる動画となっております。興味の出た方のぞかれてみてください。
見ていただいた方お分かりになったかと思いますが、本当にただのクリームみたいなヤツっしょ?
こんなんで本当に枝毛がひっつくんか?思いますわな。私も思ったわ。実際に枝毛でやってみたいけど、私枝毛が無くてね・・・。そこで、まあ髪の毛先全体に普通につけて寝ました。
ちなみに使い方はパール粒を毛先に馴染ませると言った使い方。普通の使い方よ。
そしたらやん、翌日の髪の毛の具合が全然ちゃうねん。
何と言うか、全体的にサラサラと言うか、指どうりが滑らかと言うか、もっと詳しく書くと、なんか髪の毛が修復されたような感がすごくしました。本当にパール粒程度を全体の毛先につけただけやのに。
割とお試しとかで、いろんな洗い流さないトリートメントを使った事はあるんやけど、なんちゅうか一晩でここまでの修復感を感じたのはスプリットエンドリペアが初めてやったんでね、本当にすごいな〜思いましたわ。
実際、枝毛にも効果あるやろうと、一晩のこの威力で思いましたわ。
そして、そして、これだけで終わらないのがアヴェダでしてね。ご存知の方も居られると思いますがアヴェダは非常に環境に配慮された企業さんでして、例えば工場は100パーセントの風力発電使用。化粧品関連でこんな事やってる企業はアヴェダぐらいしかねー。
そして容器も紙も出来る限りの再生素材を使用。
このスプリットエンドリペアで言いますと、この容器は62パーセント以上が再生、38パーセント以下のバイオプラスチック。ちなみにバイオプラスチックについて簡単に説明しますと、元来地球上にある植物を原料としたもの。
だから、アヴェダの容器はすべて、こんな薄ボケたみたいな容器なんよ。
容器に高いお金をかけて中身をよく見せようとする企業が多い中、再生素材とバイオプラスチックを使い中身で勝負するアヴェダは素晴らしい企業と思います。それに再生素材とかバイオプラスチックの方がお金がかかるんやで。せやからアヴェダ高いねん。
でもコストがかかっても、企業の利益を優先せずに環境に配慮する。本当に素晴らしい。
そしてですね、アヴェダの活動はそれだけでなく、成分調達としても各国の地域をヘルプされています。
スプリットエンドリペアで言いますと、使用されてるナンガイオイルね、これはバヌアツ共和国マレクラ島のメリプ村とモンバー村で集められるそうです。ここの水の環境を整えたのはアヴェダです。そして集められたナンガイの実には正当な報酬が支払われ彼等の生活と文化を守ることにつながっているそうです。
ああ、本当にすごいわ。
書くのは簡単やけど、水環境等を整えるってのを他国でやるのは本当に難しいもんがある思います。お金だけ送ってもな、結局はその村に届くことなく・・・ってのはよく聞くから。それをやで、アヴェダは本当に実践してやってるんやで。本当にすごい。
私はいつも書くのですが、個人レベルでは出来ない事は本当に沢山あります。ヘルプしたいと思っても不可能、お金を出しても本当にそこに届くのかどうかも怪しい時代です。でも、そんな個人レベルでは出来ない事をやってくれる企業は本当にありがたい。
アヴェダはそういう企業です。
個人では出来ないレベルの事をやってくれているのです。だから、商品のお値段が高い。当然や。
その上、商品はと言うと飛びぬけてすごい。今回のこのスプリットエンドリペアも枝毛をくっつけるってどんなにスゴイの?!って思うわ。本当に他とちゃう。
そんなスプリットエンドリペアのお値段は29gで3800円。
実際にこれを手にとられた方は、ちっせえ容器やな〜そして高いな〜と思われると思います。しかし、この中には環境への配慮や各国の村を支援すると言った思いも詰め込まれているのです。
それを分かっていただきたいです。
どうぞお近くにアヴェダのショップがある方は、一度のぞかれてみて下さい。そして、この薄ボケた容器を手にとって見ていただきたい。これこそが真の美しさです。そして気にいったら購入されてください。それは間接的ではありますが、環境保全等につながります。
またお近くにショップの無い方は、オンラインショップ言うもんがあります。どうぞ、興味の出た方はこちらからのぞかれてみて下さい。スプリットエンドリペアはヘアケアの中のダメージレメディシリーズの中にあります。
AVEDA公式オンラインショップ
- 効きそうなこの香りが堪りませんアヴェダ「トゥラサラ」ファームセラム
-
2016.08.19 Friday
JUGEMテーマ:気になるコスメ
今日もアヴェダの新スキンケアライン「トゥラサラ」のファームセラムのご紹介です。で、こちらが実物のファームセラム30ml−9000円の商品、今日もアヴェダファンの皆様には必見の記事であります。
え〜昨日に引き続き、アヴェダの新スキンケアラインである「トゥラサラ」のファームセラムです。こちらも8月18日に発売されたもので、モニター用としてアヴェダ様から提供いただきました。
ありがとうございます。
先ずはアヴェダの新スキンケアラインである「トゥラサラ」について、今日もサクッと説明いたしますと、アーユルヴェーダよりインスピレーションを受け、フォーミュラの97パーセントが自然界由来成分、とこの2つが最大のポイントになります。(さらに詳しい詳細を知りたい方はアヴェダのHPを見ていただければと思います)
でまあ、そういうとこが非常にアヴェダらしいな〜と。(昨日も書いたんですがね)
まあ、そのへんを頭に入れながら、今日のトゥラサラ ファームセラム読んでいただければと思います。
先ずは、これですな美容液になるんですが、トゥラサラのラインとしましては3種類あります。えと、ちょっと書きますと
ファームセラム エイジングが気になる方
ブライトセラム 不均一な肌印象が気になる方
ジェントルセラム ヘルシーな肌印象を求める方
と、上記アヴェダのパンフレットから抜粋いたしました。でまあ、頭の良い皆さんでしたら既にお分かりかと思いますが、ファームセラムが乾燥肌とエイジング、ブライトセラムが美白、ジェントルセラムが敏感肌、みたいな感じかな〜と。私はそんなふうに思いました。
まあ、一般的なあれですが。
で、今日ご紹介しますのは、3種類の中のファームセラム。つまりエイジングと乾燥肌向けの美容液になります。
んでまあ、このファームセラムのキー成分としましては、「発酵ペプチド」。
そうやん、発酵ペプチドやねんか?もう、この発酵ペプチドってのを見ただけで、「ああ!」って感じっしょ?そら、乾燥肌とエイジングケアと謳ってるのが分かるわ〜と。
ちなみに、ブライトセラムとジェントルセラムには発酵ペプチドは入っておりません。その代わりに、またまた気になる成分が入っておったりします。まあ、そのへんはアヴェダのHPを見ていただくとしまして、今日はファームセラムなんで、サクサクといきますと、
まずは、こちらが成分。
いろんな成分入っておりますが、アヴェダの新スキンケアラインであるトゥラサラはフォーミュラの97パーセント以上が自然界由来成分ですんで、いつものようにこの成分は云々みたいな事はすっ飛ばしますわ。
成分の名前だけでは、本当に細かい事までは分からんからな。そうやねんコラーゲン一つとっても大きさやら、何由来なんか?全部ちゃうからな。せやからなアヴェダみたいにフォーミュラの97パーセント以上が・・みたいに記載してくれたら、そら消費者としてはありがたいわ。
明確に分かるもん、安心して使えるもん。
やろ?
ただですな、ここで非常にアヴェダらしい理念が動いておりまして、えと共通成分にジンジャーが入っております。このジンジャーエキスは抗酸化作用って事で配合されておるんですが、このジンジャーがやなインドのニサルガのものなんですが、
CO2を用いて地球環境に配慮した抽出方法を採用、有毒な残留物を残さない製法らしいです。
全く無知な私からしますと、有毒な残留物を作る抽出法なんてのがあるんかい?みたいに思いましたよ。またニサルガは水不足に悩んでいた地域でして、アヴェダは古い水道管を新しいものに取替え、新しい湧き水もひき、とこんな事もされております。
これぞ企業による貢献、個人レベルでは出来ない事を企業がやってくれる。その代わりに我々は、その企業の商品を購入する事により間接的にインドのニサルガを応援する事が出来ると。
この素晴らしいアヴェダのあり方!
私はこのような企業が大好きであります。
またアヴェダは可能な限りの再生可能素材を使用、アメリカの工場じゃ風力発電が動いていると。日本の企業にも是非とも見習っていただきたい地球環境への配慮があったりします。
だから、商品のお値段がちょっと高いんだと私は思います。
そうやねん、風力発電にはお金がかかるねん、再生素材も高いねん。インドへの貢献もお金も人件費もいろんな意味でお金かかるねん。そら安く作ろう思ったら作れるんやで、でも、あえてそれぞせず環境に配慮した商品。
それが、このファームセラムなのであります。
お値段が30mlで9000円やけど、アヴェダの理念が分かると納得っしょ?
では、そんなトゥラサラのファームセラムの中身見てまいりましょう。
これ。
薄い茶色の、まあ普通の美容液らしいテクスチャーですわ。
んで、まあゆるいテクスチャーなんで伸びもええわな。ひゅるひゅる〜伸びるって感じだにゃ。
そして、ここで恒例の動画。えとトゥラサラ ファームセラムのボトルの大きさやら中身のテクスチャー等がよく分かる動画となっておりますんで、興味の出た方はどうぞのぞかれてみて下さい。
では、ここで実際に私が使ってみた感想をちょっと書きますと、まずなこの独特の香りが本当に何とも言えん。あのな、なんやろ?これ、どう書いたらええんか悩むんやけど、漢方?いや、ちゃうねんけど、なんかもんすげ〜効きそうな香りがします。そうやな具体的に書くとユニセックスなメンズライクっぽい、でも奥の方には甘さがある森の香りみたいな。
アロマ的には、パチュリ、ベチバー、イランイランで、下手したらホンマにトイレの芳香剤になるとこをやな、さすがはアヴェダやな。芳香剤には、なってまへん(当然か)。
ここで、ちょっと書きますとアヴェダの使用するアロマは94パーセントがオーガニック。
せやからアロマの質もええんやろう思います、ほんでこれ調合してはるんもプロの専門家がおるんやろうな〜ってアリアリと分かる。個人的にこれ私ものすごい好みの香りですわ。どっちかつーとユニセックスな香りが好きなんでね。
またボトルも、こんな三角形を模した形やん?見た時「あ、すげスタイリッシュやな、金かかってるな」思いましたわ。そういう意味でも大人の女性向けのトゥラサラかな、思います。
んでまあ顔に塗った感じとしましては、モチロン刺激等は一切ないですわ。ほんで先にも書いたけど伸びがええから少量でいけます。そういう意味ではコスパは良いよ。
んでな、塗った後にハンドプレスしてやると肌にぴったりと張り付いてくれます、でもベタベタしな〜いみたいな。正直、これ1本使い切ったらどんなお肌になるんか?ちょっと楽しみになるような、そんな感じです。
昨日、ご紹介しましたウェイクアップ リチュアルキットこれな。
ほんで記事はこれな。
これとセットで使ったら、そらお肌はものすげ柔らかくなって、もう肌にピッタリと張り付いてくれるような感じで。正直いや〜これ冬に使ってみたいわ〜と思いましたわ。
そうやね〜おすすめとしては、やはりアヴェダの理念を理解し、応援したいって方に一番おすすめしますわ。まあ、それだけにお値段が高いってのもありますが、でも私の美容液の基本のお値段は30mlで1万円なんでね、それから考えたら安いですわ。
あと、自然派の好きな方とかやな。
また、アヴェダみたいな企業が好きな方へのプレゼントとしても最適や思います。アヴェダはなギフトのラッピングが無料やねん。そら綺麗な緑の箱に入ってくるねん。しかもリユース出来るようにしょーむない企業のロゴとか入ってへんねん。もう最高やで。
興味の出た方、こちらからアヴェダのHPのぞかれてみて下さい。
またデパートなどの店舗でも、実際にアヴェダの商品を手に取って一度ご覧になって下さい。シャンプーボトルの美しい容器を、そして新商品トゥラサラを。その企業の理念、活動を分かった上で店舗に行くのはまた違った味わいであります。
AVEDA公式オンラインショップ